こんにちは!
ミニマルキャンパーのBLIAN(@blian_campiiiiing)です。
この記事では、快適な寝心地が得られるキャンプ用枕の選び方と、おすすめの最高の枕6選をご紹介します。
キャンプを存分に楽しむためには快適な睡眠も重要です!
この記事はこんな人におすすめ!
おすすめな人
- キャンプにはどんな枕を使えばいいの?
- 自分に合った枕の選び方を知りたい!
- おすすめのキャンプ用枕を教えて!
この記事では、次のことがわかります。
ポイント
- 自分に合った枕の選び方がわかる!
- あったら嬉しい枕の機能がわかる!
- おすすめのキャンプ用枕がわかる!
もちろんミニマルキャンパーの視点でご紹介しますので、荷物を減らしたい人も必見です。
心地よい快適な睡眠がとれる枕を使って、気持ちの良いキャンプの朝を迎えましょう!
キャンプ用枕の選び方
"枕なんてどれも大して変わらないんじゃないの?"と感じる人も多いと思います。しかし枕が変わると睡眠の質は大きく変わります!そのため様々なタイプのある枕の中から、自分に合った寝心地の枕を見つけてみましょう。
そこでまずは、キャンプ用枕にどのようなタイプがあるのかご紹介します。キャンプ用枕の選び方4つは、次の通りです。
選び方
- 軽量コンパクトに持ち運べるエア注入タイプ
- 快適な寝心地が得られるスポンジタイプ
- 寝心地とコンパクトを両立したインフレータブルタイプ
- 衣類を詰めて使うスタッフサックタイプ
軽量コンパクトに持ち運べるエア注入タイプ

画像出典:Amazon
エア注入タイプは、自分で枕にエアを注入することで設営するタイプの枕です。そのため収納時にはエアを抜くことで、軽量コンパクトに持ち運ぶことができます。
また注入するエアの量を調整することで枕の高さを簡単に変えられるため、自分に合った高さに調整しやすいのも特徴です。一方で寝心地はフワフワとして少し不安定で、多少の慣れが必要です。
エア注入タイプの枕は、とにかく荷物を軽量コンパクトにしたい人におすすめです!
快適な寝心地が得られるスポンジタイプ

画像出典:Amazon
スポンジタイプは、家で使っている枕に近い、快適な寝心地が得られる枕です。
枕の中にはカットスポンジや低反発素材などが入っているため、頭をしっかりと支えてくれます。そのため素材によって、自分に合った寝心地の枕を選ぶことができます。
一方でスポンジが増えるほど重量も増え、またコンパクトにできず収納サイズがほとんど変わらないため、オートキャンパー以外には不向きです。
スポンジタイプの枕は、キャンプでも快適な睡眠を取りたい人におすすめです!
寝心地とコンパクトを両立したインフレータブルタイプ

画像出典:Amazon
インレータブルタイプは、エア注入タイプとスポンジタイプの両方の特徴を合わせ持つ枕です。
枕の中にはスポンジが入っているため程よい柔らかさがあり、また開口部を開くとスポンジが膨らんで、勝手に枕にエアが入ります。そのため設営が簡単でありながら、快適な寝心地が得られます。
一方でスポンジの分だけ重量があること、またエアを抜いてもエア注入タイプほどコンパクトに収納できない点には注意です。
インフレータブルタイプの枕は、快適な寝心地とコンパクトさを両立したい人におすすめです!
衣類を詰めて使うスタッフサックタイプ

画像出典:Amazon
スタッフサックタイプは、普段は荷物を入れるスタッフサックとして、寝るときには衣類を詰めて枕として使える機能的な枕です。
普通のスタッフサックとの違いとして、生地にフリースなどを使った面があることで、肌触りが良く、枕として使いやすい工夫がされています。
一方で衣類を詰めないと使えないこと、枕の高さや寝心地は詰める衣類に依存することは懸念点です。
スタッフサックタイプの枕は、少しでも荷物を減らして軽量化したい人におすすめです!
あったら嬉しい機能
キャンプ用枕のタイプごとの特徴を紹介して、自分がどのタイプの枕を使いたいかイメージが沸いてきたかと思います。次は、枕を選ぶ上であったら嬉しい機能をご紹介します。
あったら嬉しい機能3つは、次の通りです。
機能
- 肌触りの良い起毛生地
- 枕がズレない滑り止め機能
- 洗濯可能な取り外せるカバー
肌触りの良い起毛生地
キャンプ用枕に多いポリエステル製では生地の表面の肌触りが良くなく、慣れていないと違和感を覚えて寝づらいです。
そこで頭を乗せる表面には、肌触りの良いフリースなどの起毛生地が使われているものがおすすめです。肌触りが良いと気分も落ち着き、快適な睡眠をとることに繋がります。
枕がズレない滑り止め機能
キャンプで使う枕は、コットやマットなどのツルッとした場所に乗せて使用するため、容易に滑って位置がズレてしまいます。
特にポリエステルでできた枕はツルツルとして滑りやすいため、枕がズレないよう滑らない工夫がしてあると便利です。たとえば裏面に滑り止め加工や固定用ストラップが付いているなど、滑り止め機能のある枕がおすすめです。
洗濯可能な取り外せるカバー
キャンプでは常にお風呂やシャワーに入れるわけではないため、枕に乗せる頭や首がきれいとは限りません。そこで、枕カバーを取り外すことで、洗濯ができるものがおすすめです。
使用後はカバーを洗濯して清潔に保つことで、毎回気持ち良く使うことができます。
おすすめのキャンプ用枕6選
それでは、あったら嬉しい機能も備えたおすすめのキャンプ用枕6選をご紹介します。
THERMAREST エアヘッドピローL
- タイプ:エア注入タイプ
- サイズ:W46×D32×H10cm
- 重量:219g
- 素材:起毛ポリエステル
軽量コンパクトでありながら快適な寝心地を求めるなら、THERMARESTのエアヘッドピローLがおすすめです!
手のひらサイズに収納できるエア注入タイプなので、コンパクトでかさ張りません。また表面には肌触りの良い起毛生地を使っており、取り外して洗濯ができるため、いつも清潔に保つことができます。
キャンプ用枕にほしい機能がすべて詰まった、理想的な枕です。
おすすめの人
- 軽量コンパクトで快適な寝心地の枕を使いたい!
- 洗濯もできる肌触りの良いカバーの枕がほしい!
HIKENTURE トラベルピロー
- タイプ:エア注入タイプ
- 使用時:W44×D31×H12cm
- 収納時:Φ8×H13cm
- 重量:160g
- 素材:本体/ポリエステル、カバー/コットン
コスパに優れたエア注入タイプの枕なら、HIKENTUREのトラベルピローがおすすめです!
上記のTHERMARESTと比べて3分の1程度の価格でありながら、肌触りが良く取り外せるカバーを採用しています。
さらには滑り止めのラバードットや取り外し可能なストラップがついているなど、機能性はばっちりです。枕選びに悩んだら、これを選べば間違いありません。
おすすめの人
- コスパに優れたエア注入タイプの枕がほしい!
- 滑り止め機能がばっちりついた枕を使いたい!
Naturehike 自動インフレーターピロー
- タイプ:インフレータブルタイプ
- 使用時:W46×D27×H9.5cm
- 収納時:W39×D25×H1.5cm
- 重量:250g
- 素材:ポリエステルポンジー、スポンジ
クッションがたっぷりと入った固めの寝心地が好みなら、Naturehikeの自動インフレーターピローがおすすめです!
反発力のある固めのクッションがこれでもかと詰まっているため、頭をしっかりと支える固めの寝心地が得られます。
またその反発力のおかげで、自分でエアを入れなくても、クッションが膨らんで勝手にエアが入っていき使うことができます。コンパクトさには欠けますが、その分快適な睡眠がとれそうです。
おすすめの人
- クッションがたっぷりと入った固めの寝心地が好み!
- 快適な睡眠がとれるインフレータブルタイプがほしい!
HIKENTURE インフレーターピロー
- タイプ:インフレータブルタイプ
- 使用時:W45×D30×H12cm
- 収納時:Φ12×L32cm
- 重量:366g
- 素材:190Tポリエステル、ウレタン
人間工学に基づいた優れた寝心地の枕なら、HIKENTUREのインフレーターピローがおすすめです!
インフレータブルタイプでありながら首から頭までしっかりと支えられるだけのスポンジがぎっしりと入っており、方や首の負担を軽減してくれます。
また高機能二重バルブによって二層目のバルブを開けばわずか3秒ほどで自動的に膨らみ、さらには一層目のバルブで空気の量を調整することで寝心地をカスタマイズできます。
収納サイズはスポンジタイプなみにかさ張ってしまいますが、寝心地には妥協できない人にはぴったりです!
おすすめの人
- 人間工学に基づいた快適に眠れる枕を使いたい!
- 簡単に膨らませて寝心地を調整できる枕がほしい!
Mozambique トラベルピロー
- タイプ:スポンジタイプ
- 使用時:W44×D34×H14cm
- 収納時:Φ15×H34cm
- 重量:480g
- 素材:ポリエステル、ポリウレタンフォーム
まるで家の枕のような快適な寝心地を期待するなら、Mozambiqueのトラベルピローがおすすめです!
程よい弾力のあるスポンジが入っており、スポンジの位置を調整することで、枕を好みの高さや固さに変えることができます。
しかしながら持ち運ぶ際には、収納ポケットに押し込むことで、およそ半分程度の大きさまでコンパクトにすることができます。
またカバーは肌触りの良いフリースで、取り外して洗濯ができるなど、抜かりない仕上がりの枕です。
おすすめの人
- 家の枕のような快適な寝心地のスポンジタイプがほしい!
- 肌触りの良いフリースカバーの枕を使いたい!
GRANITE GEAR ドリームサックピロー
- タイプ:スタッフサックタイプ
- サイズ:W37×D18×H9cm
- 容量:6L
- 重量:57g
- 素材:30Dシルナイロンコーデュラ
スタッフサックと枕の機能を両立して荷物を減らしたいなら、GRANITE GEARのドリームサックピローがおすすめです!
普段は容量6Lのスタッフサックとして衣類や小物を入れておき、夜は使っていない衣類を詰めて枕として使うことができます。
ベースの生地には防水性を備えるシルナイロンで荷物を濡れから守り、寝るときには内側のフリース面を表に出して肌触り良く眠れます。
バックパックキャンパーなど、少しでも荷物を減らして軽量化したい人にはぴったりです。
おすすめの人
- スタッフサックと枕の機能を両立したい!
- 少しでも荷物を減らして軽量化したい!
まとめ

この記事では、快適な寝心地が得られるキャンプ用枕の選び方と、おすすめの最高の枕6選をご紹介しました。
自分に合ったキャンプ用枕の選び方4つは、次の通りです。
選び方
- 軽量コンパクトに持ち運べるエア注入タイプ
- 快適な寝心地が得られるスポンジタイプ
- 寝心地とコンパクトを両立したインフレータブルタイプ
- 衣類を詰めて使うスタッフサックタイプ
また、枕を選ぶ上であったら嬉しい機能3つは、次の通りです。
機能
- 肌触りの良い起毛生地
- 枕がズレない滑り止め機能
- 洗濯可能な取り外せるカバー
おすすめの枕6選を参考に、キャンプで使いたくなるお気に入りの枕を見つけてみてください。
心地よい快適な睡眠がとれる枕を使って、気持ちの良いキャンプの朝を迎えましょう!
それでは良いキャンプライフを!