ギアの選び方とおすすめ

キャンプの新定番ギア!ハンガーラックの便利な使い方とおすすめ5選

2021-07-24

ハンガーラック サムネイル

BLIAN

キャンプ歴3年目。私生活ではプチミニマリストな夫婦二人が、キャンプでも少ない荷物でおしゃれなキャンプを楽しむ『ミニマルキャンプ』にチャレンジ。この手軽なキャンプの魅力を、ブログ・Instagram・YouTubeにて発信中。おかげ様で当ブログは、月間3万人の方にご覧いただいています!

こんにちは!
ミニマルキャンパーのBLIAN(@blian_campiiiiing)です。

この記事では、いまやキャンプの新定番ギアとも言えるハンガーラックの便利な使い方と、安心して使える厳選おすすめのハンガーラック5選をご紹介します。

ハンガーラックが便利すぎてもう手放すことができません!

この記事はこんな人におすすめ!

おすすめな人

  • キャンプにハンガーラックなんて必要なの?
  • ハンガーラックってどうやって使えばいいの?
  • どのハンガーラックを選べばいいかわからない!

この記事では、次のことがわかります。

ポイント

  • ハンガーラックを使うメリットがわかる!
  • 便利なハンガーラックの使い方がわかる!
  • メーカーごとのハンガーラックの違いがわかる!

もちろんミニマルキャンパーの視点でご紹介しますので、荷物を減らしたい人も必見です。

ハンガーラックを上手に活用して、快適なキャンプサイトを作りましょう!

ハンガーラックを使うメリット

焚き火周りで活躍するソマチェア

キャンプではハンガーラックがとても重宝します。

ハンガーラックを買うとその分キャンプの荷物が増えるわけですが、これが案外、逆に荷物を減らすきっかけになったりします。

ハンガーラックを使うメリット3つは、次の通りです。

メリット

  • キャンプギアが片付く
  • ギアを掛けることで宙に浮かせて収納することができる
  • 余計な荷物の見直しに繋がる

キャンプギアが片付く

薪の上に置かれたギア

ハンガーラックを使うことで、キャンプサイトにあったギアが片付きます。

キャンプではライターやナイフなど細かなギアが多く、つい使ったギアをあっちこっちと置いてしまいます。しかしギアの置き場所が定まっていないと、後でどこに置いたか分からなくなってしまい、忘れ物や紛失にも繋がります。

このようことにならないためには、予めギアの定位置を決めてやることが大切です。ハンガーラックを使うことで、ここを定位置とするギアを決めてやれば、使ったあとは必ず元の場所に戻すようにするだけです。

そうすればギアは必ずハンガーラックにあり、複数人でキャンプに行っても片付けに悩むことはありません。結果的に自然とギアが片付き、キャンプサイトがすっきりとします。

ギアを掛けることで宙に浮かせて収納することができる

ぶら下がったギア

ハンガーラックは掛けて収納できます。そのため汚したくないもの、逆に汚れたものを宙に浮かせて収納するのに最適です。

例えば汚したくないものであれば、アウターやタオルを掛けておくのに最適です。また汚れたものであれば、ススだらけのフライパンやホットサンドメーカー、手斧や火ばさみなどでしょうか。

ラックに置くには邪魔になったり汚してしまいそうなものを、掛けて収納できる点がハンガーラックの良いところです。

実際に私も写真の通り、焚き火周りで使うギアを全てハンガーラックに掛けています。こうすると焚き火を楽しむためのギアが全て手に届く範囲にあるため、大変便利です。

余計な荷物の見直しに繋がる

真鍮製のS字フック

冒頭に少し触れましたが、ハンガーラックが余計な荷物を減らすきっかけになったりします。

例えば私の場合には、焚き火周りで使うギアをまとめており、現在のギアは写真のとおりです。

  • 手斧
  • ペグハンマー
  • ノコギリ
  • ナイフ
  • ガストーチ
  • LEDライト
  • 火ばさみ
  • フライパン

随分コンパクトになりましたが、本音は”もっとたくさんギアを掛けたい!”です 笑

しかしながらハンガーラックのサイズが決まっている以上、掛けられるギアも限られるため、厳選したギアだけが残っています。このようにハンガーラックに合わせたギアだけが厳選されていくため、結果的に余計な荷物の見直しにつながることも期待できます。

くれぐれも容量が足りないからと言って、追加でハンガーラックを買い足さないよう注意しましょう 笑

便利なハンガーラックの使い方3選

それではどのようにハンガーラックを使えば良いのか、便利なハンガーラックの使い方3選をご紹介します。

焚き火ギアを掛ける

いまいち置き場所に悩む焚き火周りのギアですが、ハンガーラックにまとめておけば安心ですね。

見た目もスッキリしてカッコいいです!

ポイント

ハンガーラックに掛けたい焚き火ギアについては、下記の記事を参考にしてください。

薪割りで非日常を味わう!キャンプでも使えるコンパクトな手斧の選び方とおすすめ7選

キッチンギアを掛ける

キッチンギアもあちこち置きがちですが、ハンガーラックに掛けておけば無くさずに済みそうです。

必要なときにもサッと取り出せますね!

洋服を掛ける

脱いで置き場のなくなったアウターを掛けておくのにぴったりです。

特に寒暖差の激しい秋の時期は重宝しそうな使い方です!

ポイント

ハンガーラックをおしゃれにできるS字フックについては、下記の記事を参考にしてください。

キャンプで使えるおしゃれなS字フック特集!具体的な活用例と個性的なおすすめ10選

おすすめのハンガーラック5選

それでは、おすすめのハンガーラック5選をご紹介します。

ぜひ納得のいくハンガーラックを見つけてください。

MINIMAL WORKS インディアンハンガーL

  • 使用時:W99×D67×H110cm
  • 収納時:W44×D8×H8cm
  • 重量:約840g
  • 材質:アルミニウム

ハンガーラックのオリジナルと言われている、インディアンハンガーです。値段は少々張りますが、製品のクオリティの高さ、細部へのこだわりには価格に見合うだけの価値があります。

本体や脚などすべてのパーツがショックコードで繋がっているため、袋から出すだけで勝手に組み立てられて便利です。

またS~XLまで4つのサイズから選べるため、使用目的にあったサイズのハンガーラックを選べます。お気に入りのギアになること間違いないでしょう!

おすすめの人

  • ブランドの作るギアに興味がある!
  • クオリティの高いギアがほしい

FLYFLYGO ランタンスタンド

  • 使用時:W97×D60×H87cm
  • 収納時:W45×D10×H6cm
  • 重量:約800g
  • 材質:アルミニウム

見た目といい作りといい、完全に上記のインディアンハンガーを意識していますね。

本体と足は分割式のため、ショックコードで繋がっていない組み立て式になります。オプションで調理道具整理用ケースや小物整理用ケースを付けることができます。

実際に私も使用していますが、品質にも問題なく、コスパに優れているた製品だと思います!

詳しくは、「コスパ抜群で使いやすい!FLYFLYGOランタンスタンドが初心者におすすめ」を参考にしてください。

おすすめの人

  • とりあえずコスパの良いハンガーラックを使ってみたい!
  • 品質に問題なく失敗の少ない買い物をしたい!

Naturehike ハンガーラックL

  • 使用時:W95.5×D57×H106cm
  • 収納時:W44×D8×H6.5cm
  • 重量:約790g
  • 材質:アルミニウム合金

こちらはインディアンハンガーと同様、脚も含めたすべてのパーツがショックコードで繋がっています。そのため袋から取り出したら簡単に組み立てることができます。

組み立ての手間がかからないのは非常に楽なので、同じ手頃な値段であればこちらも十分おすすめできますね!

おすすめの人

  • まずはハンガーラックを試してみたい!
  • 組み立てが簡単なハンガーラックをお手頃価格でほしい!

TENT FACTORY TFスタンドハンガー

  • 使用時:W82×D48.5×H97.5cm
  • 収納時:W40×D10×H10cm
  • 重量:約670g
  • 材質:アルミニウム

こちらはFLYFLYGOと同じく脚が分割式のポールタイプになります。製造は中国ですがメーカーは日本なので、そのあたりがFLYFLYGOとの違いでしょうか。

またFLYFLYGOと比べるとサイズも少し小さいので、もう少しコンパクトなハンガーラックを探している人にはこちらのほうが良いかもしれません。

おすすめの人

  • コスパの良い国内メーカーを使ってみたい!
  • 一回りコンパクトなハンガーラックを使いたい!

SHINANO WORKS SPINE HANGER


  • 使用時:W68~99cm、H73, 95, 130cm
  • 収納時:W80×D9×H2.5cm
  • 重量:約940g
  • 材質:アルミニウム(Blackアルマイト加工)

こちらは分割式のポールタイプですが、幅・高さともにシーンに合わせてサイズを変更することができる、画期的なギミックが備わっています!

そのため焚き火ギアを掛けるときには幅は広く高さは低めに、シュラフを乾燥させるときには幅は狭く高さは高めになど、その時に最適なサイズに変更して使うことが可能です。

またアルマイト加工によって傷や汚れに非常に強くなっているため、長く大切に使うことができる分、価格以上の価値がありますね。

おすすめの人

  • 幅や高さを変更してこれ一台で大活躍するハンガーラックがほしい!
  • 高級感があり長く大切に使えるハンガーラックを選びたい!

ハンガーラックのカスタムグッズ3選

非常に使い勝手に優れているハンガーラックですが、専用のカスタムグッズを使えばさらに使い勝手が増すためおすすめです。

そこで、おすすめのハンガーラックのカスタムグッズ3選をご紹介します。

BRUNT CHECKMATE

MINIMAL WORKSのインディアンハンガーにぴったりと合う天板、BRUNTのCHECKMATEです!

クールなデザインの天板で拡張すれば、ハンガーラックの上に小物ギアを置くことだってできます!

CAMP GEEKS INDIAN HANGER TOP

同じくMINIMAL WORKSのインディアンハンガー用の天板、CAMP GEEKSのINDIAN HANGER TOPです!

こちらはハンガーラックのトップにU字型のフレームを追加する仕様のため、そこにシェラっカップなどの小物ギアを掛けることだってできます!

AS2OV FIRE PROOF HANGER RACK POCKET

こちらもMINIMAL WORKSのインディアンハンガー用に作られている拡張サイドポケット、AS2OVのFIRE PROOF HANGER RACK POCKETです!

ハンガーラックの側面に装着することで小物ギアの収納ポケットがたくさん追加されるため、地面に置きたくないものをすべてきれいに収納することができます!

まとめ

ハンガーラックとギアたち

この記事では、 もはやキャンプの新定番ギアとも言えるハンガーラックの使い方と、おすすめのハンガーラック5選をご紹介しました。

ハンガーラックを使うメリット3つは、次の通りです。

メリット

  • キャンプギアが片付く
  • ギアを掛けて収納することができる
  • 余計な荷物の見直しに繋がる

また、便利なハンガーラックの使い方3選は、次の通りです。

使い方

  • 焚き火ギアを掛ける
  • キッチンギアを掛ける
  • 洋服を掛ける

おすすめのハンガーラック5選を参考に、自分の使い方に合った理想のハンガーラックを見つけてみてください。

ハンガーラックを上手に活用して、快適なキャンプサイトを作りましょう!

それでは良いキャンプライフを!

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

BLIAN

キャンプ歴3年目。私生活ではプチミニマリストな夫婦二人が、キャンプでも少ない荷物でおしゃれなキャンプを楽しむ『ミニマルキャンプ』にチャレンジ。この手軽なキャンプの魅力を、ブログ・Instagram・YouTubeにて発信中。おかげ様で当ブログは、月間3万人の方にご覧いただいています!

-ギアの選び方とおすすめ