こんにちは!
ミニマルキャンパーのBLIAN(@blian_campiiiiing)です。
この記事では、ポーレックスのコーヒーミルⅡミニにぴったりのレザー製ハンドホルダーを作る方法を解説します。
レザーカスタムを施すだけでますますコーヒーの時間が楽しみになります!
この記事はこんな人におすすめ!
おすすめな人
- コーヒーミルをおしゃれにカスタムしたい!
- コーヒーミルのハンドホルダーをDIYしたい!
- レザーを使ったハンドホルダーを作る方法を教えて!
この記事では、次のことがわかります。
ポイント
- ポーレックスのコーヒーミルをおしゃれにカスタムする方法がわかる!
- コーヒーミルのハンドホルダーをレザーでDIYする方法がわかる!
- 初心者でも簡単に作れるハンドホルダーの作成手順がわかる!
コーヒーミルにもレザーカスタムを施して、キャンプでのコーヒータイムをさらに素敵な時間にしてしまいましょう!
用意するもの
それでは早速、レザーを使ってコーヒーミルのハンドホルダーを作っていきましょう!
今回は、私が愛用しているポーレックスのコーヒーミルⅡミニに合わせてハンドホルダーを作ります。

まずはじめに、ハンドホルダーを作るために必要な用意するものをご紹介します。
用意するものは、次の通りです。

- レザー(ヌメ革、A4サイズ、1.5mm厚)
- ハンドソーイングキット(菱目打4本目(3mm)、手縫い用ディバイダー、ゴム板、手縫い用丸針)
- ロウ引き糸
- ガスライター
- カッターナイフ
- はさみ
- ヘリみがき
- トコフィニッシュ
- ゴムハンマー
- 200~400番手の紙やすり(写真に載せ忘れました)
ハンドソーイングセットは、岡製作所さんの”Welcome to Leather Craft (ハンドソーイングキット) 3mm”を購入しました。
レザーやトコフィニッシュなどは近所の革屋さんで、ロウ引き糸は東急ハンズで、ゴムハンマーなどその他備品はキャンドゥで購入しています。
これを機に本格的にレザークラフトにチャレンジしてみるのであれば、上記のような最低限必要な道具がすべてそろっており、かつ比較的口コミがよい下記の製品がおすすめです。
ハンドホルダーを作る手順
必要なものを用意できたところで、早速ハンドホルダー作りを始めていきましょう!
完成をイメージしてレザーを切り出す
どのようなハンドホルダーを作るかイメージするため、まずは適当な紙を使ってハンドホルダーの完成イメージを想像します。
今回はこのように、レザーをグルっと一周巻いて、さらにハンドルを収納できるポケットも付けて作ってみたいと思います。

それではこの完成イメージに合わせたレザーを切り出していきます。
ハンドルホルダーの幅は初めからついていたゴムのホルダーと合わせたいので、サイズを測ったところ3cmぴったりでした.

そこで用意したレザーの長い方(29.7cm)から3cm幅でレザーを切り出して、先ほどの完成イメージのとおりに巻いてみるとこんな感じになりました。

うん、いい感じです!
ここからレザーの長さを調整していき、ちょうどいいサイズ感を掴めたら、ついでに今回縫う部分にうっすらとマジックペンで印をつけておきましょう。印は全部で3ケ所です。

結果的に、長さ23cm、幅3cmのレザーがポーレックスのコーヒーミルⅡミニにはピッタリと合いそうです!

そのためこのレザー使って、ハンドホルダーを作っていきます。
切り出したレザーの下準備を行う
それでは切り出したレザーを縫っていくために下準備を行っていきます。
まずは先ほど目印をつけたポイントに、菱目4本打を使って糸を通すための穴を開けていきます。
全部で3ケ所の目印があるはずなので、それぞれ開けた穴の位置がきちんとそろうように気をつけながら作業を進めていきます。

穴を開け終えたら、今後はコバの部分をきれいに整えていきます。ここをきれいにすると、完成したときの見栄えが良くなります。
指先に軽く水をつけて、コバを少しだけ湿らせます。

そうしたら水が乾かないうちに紙やすりを使って切断面を整えていきます。
紙やすりは200~400番手くらいのものを用意しましょう。

切断面が整ったら、今度はトコフィニッシュを指先に軽くつけて、同様にコバを湿らせます。

このときトコフィニッシュが銀面(革の表側)につかないように気をつけましょう。このようにシミになって残ってしまいます。

そうしたらコバが乾かないうちにヘリみがきを使って、コバを磨いていきます。

少しずつ丁寧に磨いていけば、だんだんとコバの表面が整って光ってきます。
初めてのコバ磨きということもあってイマイチな出来ですが、それでもコバを磨く前と比べると段違いに見栄えが良くなりました。

これでレザーの下準備は完成です!
レザーを縫い合わせる
それではいよいよレザーを縫い合わせていきます。
レザークラフトをする際の糸の準備の仕方は、次の通りです。



まずは穴を開けた3ヶ所を重ね合わせて、針を通していきます。
このとき小さなクリップがあると便利です。

縫い始めの部分はこのように外側に糸を回して締めることで、重ねたレザーがバラつかないようにします。

外側にグルっと一周糸を巻いたら、そのまま順番にレザーを縫い合わせていきます。

一番下まで縫い合わせた様子がこちらです。

反対側もレザーがバラつかないよう、外側に糸を回して締めます。

あとは余った糸をレザーの内側にしまい込んで...

余った部分はハサミでカットします。

ちょっと残った先端部分をガスライターで炙って固めればOKです。

これでレザー製のハンドホルダーが完成しました!

完成したハンドホルダー
それでは完成したハンドホルダーをコーヒーミルに取り付けてみましょう!
コーヒーミルの蓋を外してギュッギュッと押し込んでいきます。サイズがぴったりなのでちょっと力が必要です。

これが取り付けた姿です!いかがでしょうか!?
ゴムのハンドホルダーと比較しても、レザーの暖かみがあってとても良いカスタムができたと思います!

このようにポケットにハンドルも収納して、使い勝手も申し分ありません。

愛用するSTANLEYのランチボックスにもきれいに収まり、満足のいくカスタムをすることができました!

参考
コーヒーセットを収納しているSTANLEYのランチボックスについては、下記の記事を参考にしてみてください。
まとめ

この記事では、ポーレックスのコーヒーミルⅡミニにぴったりのレザー製ハンドホルダーを作る方法を解説しました。
ハンドホルダーを作るために必要な用意するものは、次のとおりです。
- レザー(ヌメ革、A4サイズ、1.5mm厚)
- ハンドソーイングキット(菱目打4本目(3mm)、手縫い用ディバイダー、ゴム板、手縫い用丸針)
- ロウ引き糸
- ガスライター
- カッターナイフ
- はさみ
- ヘリみがき
- トコフィニッシュ
- ゴムハンマー
- 200~400番手の紙やすり
コーヒーミルにもレザーカスタムを施して、キャンプでのコーヒータイムをさらに素敵な時間にしてしまいましょう!
それでは良いキャンプライフを!